一般

目指せ一発合格! 社会人宅建受験者がやるべき勉強方法とは【まとめ】

拓
こんにちは、小林先生! 僕は今社会人3年目で食品会社の営業をやっているんですが、将来のことを考え宅建の勉強をしようと思っています。 ですが、今まで法律の勉強をしたことがなくて、分からないことだらけなんです。 できれば一回で合格したいのですが、社会人の受験生でも合格できる方法を教えていただけないでしょうか。

小林先生
小林先生
こんにちは、 拓さん。これから一年、宅建合格に向けて頑張っていきましょうね。 勉強方法と言ってもなかなか一言では言い表せないので、一つずつ見ていきましょう!

拓
はい、よろしくお願いします!

まずはテキスト・過去問集を選ぼう

宅建のテキスト・過去問集は、基本的にはどの書籍でないといけないということはありません。

少し大きめの書店に行くと、本当に沢山の宅建試験に関する書籍がありますから、その中でご自身が手にとって見やすい・使いやすいというもの選べばいいと思います。

もし本当にどれにすればよいか分からない、という方は、TAC出版の「みんなが欲しかった! 宅建士の教科書」がオススメです。

このテキストには、覚えるべき図や表が豊富で、随所に効果的な色付けがされており、特に初めて宅建の勉強をしようという方にとって非常に見やすく構成されております。

また、過去問集についても同じくTAC出版の「みんなが欲しかった! 宅建士の問題集」 がオススメです

もし、上記のテキストか過去問集が見やすい・分かりやすいと思ったら、あえて違うテキスト・過去問集を使わずに、同じ出版社のテキスト・過去問集を使った方がいいと思います。

同じ出版社のテキスト・過去問集を使った方が、それぞれがリンクしていて使いやすいからです。

スケジュールの作成・管理をしよう

やるべきテキストや過去問集が決まったら、次に行うのはご自身のライフスタイルにあった、スケジュールの作成および管理です。

まずスケジュールを作成するために必要なことは、宅建試験に必要な知識を習得するためにかかる期間を想定し、それを達成するためにどのくらいの勉強時間を捻出するべきか、を考えることです。

その際の注意点としては、

  1. ご自身が達成可能なスケジュールを作成すること
  2. スケジュールの作成に時間をかけすぎないこと

です。

さらに作成したスケジュールを実際に実行して、管理していくことも重要です。

その際にも、周囲の状況に左右されず、ご自身のペースで学習を継続し、進捗状況によっては適宜スケジュールの修正をしていくことも必要になります。

スケジュールの作成・管理については、こちらの記事に詳しく書いておりますので、是非参考にしてみて下さい。

社会人でも大丈夫! 宅建初学者が一発で合格できる、スケジュール作成・管理方法とは社会人が効率的に宅建の勉強ができるスケジュールの作成方法を知りたいですか? 本記事では、社会人宅建受験生が効率的に勉強できるスケジュール作成方法とその管理方法について解説しております。 スケジュールの作成とその管理方法に悩んでいる受験生は必見です。...

スポンサーリンク

勉強時間を確保しよう

スケジュールの作成を行ったら次にやるべきは、勉強時間を確保することです。

社会人の宅建受験生は皆さん、なかなか机に向かって勉強する時間が取れないので、必然的にスキマ時間を使って勉強時間を確保する必要があります。

上記のスケジュールの作成・管理にも通ずる話ですが、まずはご自身の一日の中で、宅建の勉強に当たられる時間がないか、を洗い出してみて下さい。

そして、そのスキマ時間の中で何をするのかをしっかりと決めておきます。

さらに、そのスキマ時間をどうやって確保するのかを具体的な方法で考えていきます。

社会人の宅建受験生が勉強時間を確保する方法については、詳細をこちらの記事に書いておりますので、是非参考にしてみて下さい。

社会人必見! 時間がない宅建受験生が、勉強時間を確保する方法とは時間の無い社会人がどのように勉強時間を確保しているのか、知りたいですか? 本記事では、忙しい社会人受験生が宅建の勉強時間をどのように確保しているのか、その具体的方法に至るまで、網羅的に解説しております。 勉強時間がなかなか確保できなくて悩んでいる宅建受験生は必見です。...

テキストを上手に使おう

宅建初学者が作成したスケジュールを基に、購入したテキストを使って勉強をしていると、初めのうちはその膨大な勉強内容に圧倒されてしまうことかと思います。

その際のコツとしては、

  1. テキストのどこから学習するか
  2. テキストを具体的にどうやって使用していくか
  3. テキストを自分なりにどうカスタマイズしていくか

を意識することです。

市販のテキストや資格試験の指導校が提供するテキストは、宅建試験の中でも特に出題可能性が高いものに絞って作成されているはずですが、それでもテキストの内容はかなりのボリュームがあります。

闇雲にテキストを前から読んでいっても、なかなか効果は上がりません。

宅建初学者がするべきテキストの使い方については、詳細の記事をこちらに書いておりますので、是非参考にしてみて下さい。

やり方次第で効率的UP! 宅建初学者がするべきテキストの使い方とは テキストのどこから学習するか まずはテキストのどの部分から学習す...

スポンサーリンク

過去問を上手に使おう

テキストの使い方と併せて重要なのは、過去問の使い方です。

宅建試験に限らず、国家資格試験の全てに共通することですが、試験の合格のためには過去問の攻略が不可欠です。

過去問を攻略をする上で重要なのは、

  1. 過去問を使って、出題の範囲・頻度・難易度を把握すること
  2. 過去問をテキストと併用して使用すること
  3. 問題の解き方を意識すること

です。

宅建初学者のうちは、本試験レベルの問題をいきなり解けるようにはならないので、あくまでもテキストと併せて使用することをとにかく意識するようにして下さい。

宅建初学者がするべき過去問の使い方については、詳細の記事をこちらに書いておりますので、是非参考にしてみて下さい。

宅建初学者に知ってほしい! 宅建の勉強で効果的な過去問の使い方とは こんにちは、あかつき塾の小林です! 宅建の勉強で最も大事だといわれているのが、「過去問」です。 しかし、過去問が大事だと分...

効果的なノート作りをしよう

宅建の勉強を始めようとして、とりあえずテキストと過去問、そして自分なりに勉強用のノートを用意する方もいらっしゃると思います。

ただし、宅建初学者のうちはノートの使用方法については注意が必要です。

その中でも絶対にやってはいけないことが、自分なりに大事な箇所をまとめる「サブノート作り」です。

宅建初学者のうちはどこが大事かが分からないため、テキストの大部分を書き写すだけのノートになりがちだからです。

もしどうしてもノートを使用するのであれば、テキストの内容を書き写すのではなく、ご自身が解いた問題の間違え方をまとめたり、引っかかったポイントをまとめたりするなど、効果的なノート作りを心掛けるようにしましょう。

宅建初学者がするべきノート作りについては、詳細の記事をこちらに書いておりますので、是非参考にしてみて下さい。

宅建初学者は要注意! 宅建受験生がやるべきノートの作り方とその注意点、ノートを使った勉強方法とは宅建合格者がやるべきノートの作成方法と使い方を知りたいですか? 本記事では、宅建合格者がやるべきの作成方法とその使い方について解説します。 ノート作りに悩んでいる宅建初学者は必見です。...

スポンサーリンク

勉強が続かない方へ、その理由と解決方法を考えよう

社会人の宅建受験生が最も悩むことが、合格するまで勉強が続かないことではないかと思います。

その理由としては、

  1. 勉強内容が頭に入ってこない
  2. 仕事で疲れて勉強ができない
  3. どうしても集中できない、誘惑に負けてしまう

が挙げられるかと思います。

社会人の宅建受験生が勉強を続けるためには、普段の仕事で疲れた状態で宅建試験合格のためにやるべきことをやる必要があります。

そのための方法をご自身の体調と環境を整えることによって確立させていきます。

社会人宅建初学者が合格に至るまで勉強を続けていく方法については、詳細の記事をこちらに書いておりますので、是非参考にしてみて下さい。

受験生の悩み解決! 社会人宅建初学者の勉強が続かない理由とその解決方法とは宅建の勉強が続かない、とお悩みではありませんか? 本記事では、社会人宅建受験生がどうして勉強が続かないのか、その解決方法も含めて解説していきます。 働きながら本気で宅建合格を目指す受験生は必見です。...

勉強に疲れたときの対処方法を考えよう

社会人受験生は常に仕事でかなり疲れた状態で勉強しなければなりません。

その疲れは肉体的なものもあれば、精神的なものもありますし、その疲れ具合も日によって、また時期によって違います。

合格率が決して高くない試験を目指すわけですから、多少の無理は覚悟しなければなりませんが、疲れの種類・度合いによってはその無理が逆効果になることもあります。

ですから、ご自身の疲れ具合によって、疲れても勉強する方法を模索するか、無理せずに休んで疲れを取ることに注力した方が良いかを判断する必要があります。

社会人宅建初学者が勉強に疲れた場合の対処方法については、詳細の記事をこちらに書いておりますので、是非参考にしてみて下さい。

社会人受験生の悩みを解決! 宅建受験生が勉強に疲れたときの対処方法とは仕事などで疲れて勉強できない、とお悩みの受験生はいらっしゃいませんか? 本記事では、社会人宅建受験生が疲れたときに勉強する方法や疲れの対処方法について解説します。 疲れて勉強時間の確保に悩んでいる宅建受験生は必見です。...

勉強方法を誰かに相談したいとお悩みの方へ

宅建初学者のうちは、どうしてもご自身では勉強方法を確立ができないという方もいらっしゃると思います。

そこであかつき塾では、そのようなお悩みをお持ちの受験生の代わりに、宅建合格のためのスケジュール作成・管理をはじめ、受験生のサポートを致します。(サービス内容の詳細については、こちら

ご希望の方は、是非お問い合わせフォームへご連絡下さい!

スポンサーリンク